HARIO (ハリオ) ワンカップティーメーカー
- 宮本 大輔
- 2021年4月5日
- 読了時間: 2分
今回、色々な方面に急須で入れる用途のリーフ茶を配布しました。「美味しい、このお茶はどこで買えるのか?」といった嬉しい反応を多くいただきましたが、一部には「家に急須がないから・・・ 」といった声もありました。
そこで、今回はお一人様用のストレーナー(茶こし)付きのコップについて紹介したいと思います。お一人様用のストレーナーは様々なものがあります。その中での私の一押しは、「HARIO (ハリオ) 社のワンカップティーメー
カー」 です。
どこがお薦めかと言いますと、
①ストレーナー部分が大きくて、お茶の葉が十分に広がり、急須で入れるお茶と遜色ないくらいの風味のものを入れることができます。
②蓋付きで、蓋をかぶせることでお茶を蒸らすことができます。そしてその蓋をひっくり返せば、ストレーナー置きになります。
③ストレーナーの底部分に小さな凹みが付いていて、写真のようにコップ上部の縁に引っかかるようになっています。ストレーナーを引き上げた後、すぐ蓋に置かずコップ上部に立て掛けます。そうすることで、うま味が凝縮されている最後の一滴まで絞り出すことができます。また、十分に水切りすることになるので、茶殻も捨てやすくなります。
④ストレーナーの網目が非常に細かく、フィルター面が大きいため、深蒸し茶のような粉っぽいお茶でも目詰まりすることなく入れることができます。
⑤一人用ですので、緑茶、紅茶、玄米茶、ハーブティーと何でも自分の好みのものを入れることができます。なんなら、レギュラーコーヒーを入れることも可能です(私はたまにこれでコーヒーも楽しんでます)。
⑥ガラスコップが割れても、フィルターに合う手持ちのコップで代用可。
以上が普段これを使っている私がお薦めとする点です。
この商品、使ううちにストレーナーに茶渋がどんどん付着し、茶色くなってきますが、気になる方は漂白剤で漂白すると良いと思います。
新型コロナウイルスの影響で会社でのお茶出しについて不安を感じている人も少なからずいらっしゃるようです。自分の好みのお茶を入れることができて、コロナウイルスの影響も低減できるかもしれない(お茶出しも時代遅れじゃないでしょうか?)「HARIO (ハリオ) 社のワンカップティーメーカー」、今のご時世にぴったりくると思うのですが、いかがでしょうか。

Comments